この記事では、
エアークローゼットの解約方法
これについてまとめています。
- エアークローゼットの解約は簡単1分
- 【解約】=無料会員に戻る
エアークローゼット有料会員の解約方法はとても簡単。
エアークローゼットの有料会員をやめようかな…と思ったら、すぐにやめられます。
【解約】=無料会員に戻る
という意味です。
エアークローゼットに登録した
- 個人情報
- コーデ履歴
- ポイント
こういった情報がすべて残りますので、再開もスムーズです。
※今後一切、エアークローゼットは使わない!という場合のみ、「退会」になります。
解約についてまとめる点は次の2つ
- やめる方法
- お得なやめるタイミング
解約手続きはアプリかウェブ
方法は二つあります。
- エアークローゼットアプリ
- エアークローゼットウェブサイト
どちらからでも解約できます。
以下、やり方をスクリーンショットと一緒にメモしておきますので参考にしてください。
アプリでの解約方法
【1】アプリ>その他>アカウント設定を開く

【2】「解約申請手続き」を押す

【3】アンケートに答える

以上で、アプリで解約ができます。
登録メールアドレスに、
「件名:【airCloset】月額会員解約受け入れのお知らせ」というメールが届きます。
ウェブでの解約方法
【1】エアークローゼットウェブサイトのメニューから、「会員情報の確認・変更」を選ぶ。

【2】「解約申請手続き」を押す

【3】アンケートに答える

以上で、アプリで解約ができます。
登録メールアドレスに、
「件名:【airCloset】月額会員解約受け入れのお知らせ」というメールが届きます。
万が一、間違えて解約してしまったら?
- 解約を間違えてしてしまった
- 解約したけれど、やっぱりやめればよかった
そんな時は、「解約をキャンセル」すれば、すぐ元に戻せます▼

エアークローゼットをやめる一番お得なタイミング
エアークローゼットは、
途中で解約しても、残りの利用料は日割りで戻ってきません。
なので、契約日の前日にやめるのが一番お得
ということになります。
5/1契約→7/31解約
9/25契約→10/24解約
しっかり、利用月を使い倒してから解約しましょう。
一日でも過ぎてしまうと、利用料がまた1カ月分かかってしまいます。
やめるタイミングは、手帳にメモするなどして忘れないよう注意してください。
エアークローゼット解約方法:解約したらやること
アプリやウェブで解約申請手続きが済んでも、
まだ完全にエアークローゼットから解約できたわけではありません。
※あくまでも、「解約を申請した」という意味になります。

レンタル服を解約申請日を含めて7日以内に返却!
返却方法はいつもと同じです。
絶対忘れないように1週間以内にエアークローゼット【必着】で送ります。
万が一、返却を忘れてしまうと、翌月も継続すると思われて利用料金が引かれてしまいます。
ご注意下さい。