この記事では、
エアークローゼット登録初月をお得に使いまくる8つのコツ
これについて書いています。
エアクローゼットを使い始めた最初の1カ月は、
エアクローゼットの仕組みや使い方を知るための助走期間になります。
とはいえ、
ということが無いように、ムダなく賢く利用していきましょう。
例えば、
- 初月限定のメリットを使ったり
- スタイリストさんを味方に付けたり
ちょっとしたコツでずいぶんエアークローゼットを使いこなせるようになります。
月額会員になったからには、遠慮せず、どんどん使い倒していきましょう。
エアクローゼット初月を圧倒的にお得に使いまくる8つのコツ
エアクローゼットの初月を2つの視点からお得に使う方法をご紹介します。
- 料金
- スタイリング
合計8このコツを用意しましたので、あなたのできる範囲で使ってみて下さい。
1カ月で、料金以上のお得感を感じること間違いなし。
エアクローゼットの料金をお得にする方法
エアクローゼットの新規登録ユーザーは、特に料金面で優遇されます。
できれば全て使うつもりで、お得に利用していきましょう。
1.新規登録は、クーポンや友達招待コードを利用する
エアクローゼットの新規登録は、
- エアクローゼットのキャンペーン(不定期)
- 友達招待コード(通年)
このどちらか、お得な方を利用して始めます。
2020年10月は、友達招待コードの方が、お得です。
(今までに前例のないほど、高額オフみたいですよ。通例、1,000~3,000円)
エアクロキャンペーン | 全プランから3,500円オフ |
---|---|
友達招待コード | 全プランから4,000円オフ |
まずは、知り合いや友達にエアークローゼット利用者がいないか探してみて下さい。
その方から友達招待コードを教えてもらえれば、
- あなたは初月4,000円オフ
- お友達も翌月2,000円オフ
になります。
お友達がいなければ、SNSで「エアークローゼット」で検索すると、たくさんのユーザーさんのコードが見つかります。
GsTtc】を使ってください。
面倒でしたら、私のコード【損しない登録方法はこちら▼

2.初月は満足保証で返金OK期間(レギュラープラン限定)
万が一、
そんな残念な結果に終わってしまったら、
「満足保証」で、エアークローゼット1カ月分の利用料金と返却料が戻ってきます。
つまり、エアクローゼットは、1カ月安心して様子見ができるシステムになっているんです。
「満足保証」は、条件を満たしていないと適用されません。
ただし、一番重要なのは、
契約プランとして【レギュラープラン】を使っているかです。
※「満足保証」は、ライトプラン・プラスサイズには適用されませんのでご注意下さい。
▼適用条件
・airClosetを初めてご利用のお客様
・月額登録時のプランで「レギュラープラン」を選択のお客様
・月額登録時のお支払いで「クレジットカード」を選択いただいたお客様
・「今回アイテム」に1回目の感想を書かれたお客様
・2回目以上の配送をお受け取りいただいたお客様
・月額登録日より、1ヵ月以内に解約申請されたお客様
※レンタル期間中の洋服の汚破損による 修繕費用・弁償金、 アイテム購入・割引き金額、オプションは、返金対象外となります。引用:エアクローゼット解約時の注意事項「満足保証」
詳細は、こちらから必ずご確認下さい。
エアクローゼット:
3.クーポンやセールを利用する
エアクローゼットを始めたばかりのあなたにも、エアクローゼットからクーポンやセールが頻繁に発行されます。


例えば、
- 季節の買い取りセール20%オフ
- アクセサリー1回無料体験プレゼント
- スタイリスト指名料(500円)が1回無料
など。
利用1カ月以内にも、これだけの割引や無料のサービスを受けられます。
無料のものなら、遠慮せず使わせてもらいましょう。
4.受取と返却は佐川集荷がお得!100pt/回ゲット
エアクローゼットの服の返却方法は、現在7種類あります。
その中でも、受取と返却に使うだけで各100ptもらえるのは、佐川の集荷だけ。


佐川さんに集荷の依頼をして、荷物を持って行ってもらうだけ。
コンビニよりも手間がありません。
楽して100ptもらってしまいましょう。
\受取・返送でポイントゲット/

※もらったポイントは、服の購入時に使えます。
【関連記事】
エアクローゼットのスタイリングをお得に使う方法
5.自分の好みをどんどんエアクロ伝えるべし
エアクローゼット登録初月は、
- ファッションの好み
- サイズ感
- 服の感想
徹底的にスタイリストさんに伝えまくる1カ月にすることで、エアークローゼットを最大限に活用することができます。
アパレルショップなら、店員さんと対面で服を見てもらえます。
しかし、エアークローゼットはオンラインなのでスタイリストさんに会うことができません。
その分、こちらの情報を細かく教えることで、スタイリングに活かしてもらえるのです。
エアクローゼット利用者の勝間和代さん(経済評論家)も、エアクローゼットで好きな服が届くようになる3つのコツについて発信しています。
その3つのコツの一番最初が、「自分の好みをガンガン伝える」なのです。
勝間さんの「3つのコツ」をザックリ説明しています
6.服の感想に「遠慮はいらない」
エアークローゼットから届く服が、100発100中あなたにピッタリなら良いのですが、実際そうもいきません。
私も、実はこの3着があまり気にいりませんでした▼
(着てみたら、案外好評だったのですが…)

特に、カットソーの色が「地味だなー」と思ったので、感想では素直にそう書きました。
感想は、
- 素直に
- 思った通り
が原則かと利用しつつ感じています。
正直な方が、利用者もエアークローゼットもお互いWIN-WINになれるかと思います。
とならないように、NG服の登録もしっかりしてば対策バッチリ。
(私はガーリーが苦手▼)

7.体の採寸に手を抜かない
新規登録で、
- 身長
- 3サイズ
- バストサイズ
を記入しますが、メジャーで正しく計測することで、ピッタリの服が届きます。
「たしか、〇cmだったかな?」と、適当に登録してしまうと、合わない服が届いてしまいます。
返送料も300円かかりますので、
一回一回届く服の「精度」をあげるために正しいサイズを。
ちなみに、私の場合、ウエストサイズをしっかり計測したのですが、若干ゆるめのボトムスが届くので、「-2cm」してみて様子見中です。
8.手持ちの服を見直す
エアークローゼットを始めたら、一度クローゼットの中身をチェックすることをオススメします。
エアークローゼット利用中は
- エアクロ服×手持ちの服
- 手持ちの服のみ
(返却~次回の服が届くまで)
という、2つのサイクルが順番にやってきます。
エアークローゼットの服が手元にある時は良いけれど、
返却して次の服が届くまでの間に着る服に困ってしまう…
ということがないように、自分の持っている服はざっくり確認しておいた方が良いです。
特に、エアークローゼットの服と合わせられる
- ベーシックな服
- ベルトや小物
はあるか?
また、エアークローゼットの服がない時は、どんなコーディネイトをするか?
(2~3日だけなのですが。)
これらは、エアークローゼットをうまく活用するのに必要なチェック項目です。
エアークローゼットには、手持ちの服の管理に便利な【Myクローゼット】という機能があります。
自分の持っている、服・靴・アクセサリーなどを写真で登録できます。

本来は、スタイリストさんの参考情報にするための機能だと思いますが、
自分がどんな服をどれだけ持っているのか?
自分の服チェックとしても活用できるので、ぜひ登録してください。
面倒なので、1時間ほどまとめて時間を作って、一気に登録してしまうと良いですよ。