この記事では、
経済評論家・勝間和代さんに学ぶ「エアークローゼットの効率的な使い方」これをまとめています。
これをまとめています。
経済評論家・勝間和代さん。
最近は、テレビでお見かけしなくなりましたが、
- 勝間塾(オンラインサロン)
- 本の執筆
- YouTuber
など、幅広くご活躍になっています。
\勝間和代さん in エアクロ/

画像引用:勝間和代の、女性のビジュアルはエアークローゼットとMEZONの2つの定額制サービスでだいたい解決できる話
50才を超えているとは思えない、ハキハキとした女性っぷりにいつも元気をもらっています。
そんな勝間さんは、2019年6月から、エアークローゼットを利用中。

すでに1年以上なので、すっかり常連さんですね。
勝間和代さんは、ファッションレンタルを3社比較した結果、
エアークローゼットが一番良かった。
ということで、継続的に使われています。
勝間さんは、
エアークローゼットを使った【ビジュアル改善】
について、たびたびYouTubeで発信しています。
「改善」という響きは、どうもビジネスっぽく、勝間さんらしい表現なのですが、
つまり、
【とてもお綺麗になった!】ということです♪
私も、YouTubeの視聴者として、
「今日は、勝間さん、どんな格好しているのかな~」と、YouTube動画を見るのを毎晩楽しみにしています。
どうですか、シックな感じで素敵ですよね。
勝間さんは、私にとって、中身も伴った、理想的な女性像。
少し先をゆく、美しい女性の先輩のお手本です。
そんな勝間さんの、エアークローゼット利用法をさっそく見ていきます。
勝間和代さんに学ぶ、エアークローゼットの使い方
勝間さんといえば、
- 徹底した合理主義
- 人生を豊かにする効率化
そんな考え方や感性が、エアークローゼットと共鳴されたのでしょう。
最新著書『自由もお金も手に入る!勝間式超スローライフ』の中でも、エアークローゼットの話が登場しています。
服を「所有」することを手放し、「使用」つまりサービスにコストを投入することで、これだけのメリットが得られるようになったわけです。
同著初版p.123
というように、エアークローゼットのサブスクリプション利用によって、
”非常に有益なお金の使い方”ができていると述べています。
なぜ、エアークローゼットに価値を感じているのか?
まずは、勝間さんがエアークローゼットを始める前、
ファッションにどんな悩みを持っていたか見ておく必要があります。
勝間さんのファッションへの考え&悩み
- 洋服の扱いが面倒くさい
- 3~4回で飽きて着なくなる
- クリーニングに出すのが大変
- 服は2シーズンくらいしか着ない
- ホームクリーニングは痛む可能性がある
- 今年の流行りを翌年に持ち越せない
勝間さんの著書『勝間式超ロジカル家事』の「ロジカルファッション編」で、
手持ちのビジネススーツのメンテナンスの苦労話が書かれています。
シルクやレーヨンなどの高級素材のものだったので、家であらえないためクリーニングに出すのですが、そういった高級素材はクリーニング代も高く、1回2500円ぐらいかかりました。「ヒーッ!」と思いながらもクリーニングに出し続け、そうして5年も6年も、ボロボロになるまで着て……。我ながら、なんてコスパの悪いことをしていたんだ!と今となっては呆れます。(苦笑)
引用:同著 p219
勝間さんは、ファッションに関わるさまざまな悩みの解決策として、エアークローゼットを選びました。
エアークローゼット+手持ちの服
⇒服メンテナンスから解放
⇒流行服を手軽に着られる
おしゃれ音痴の私としては、悩みに共感するばかりです。
エアークローゼットのことを知った時は、期待で心がおどりましたから。笑
勝間さんが利用中のエアークローゼットプラン

【レギュラープラン+オプション】を利用されています。
実際、勝間さんが、エアークローゼットを使い始めると、次のような問題が。
- レギュラープラン(3着/毎)だと、服が少ない
- 返送後、次回の服が届くまで4日間くらい、服がないのが困る
というわけで、現在は、下記のオプションを付けています。
ダブルボックス | レギュラープラン専用オプション。 最大「2回6着」をレンタル。⇒途切れなく洋服が手元におけるサービス。 |
---|---|
アクセサリーオプション | 洋服に合わせたアクセサリーが届くオプション。 |
ダブルボックスで、常にエアークローゼットの服が自宅にある。
また、
アクセサリーオプションで、いつも華やかな印象作りをされています。
勝間さんが考える、エアークローゼットの良い点
- レンタルサービスは楽
- 自分では選ばないような服が来て良い
この2点をお話していました。
楽して、おしゃれにチャレンジできるのは、忙しい女性にはぴったり。
エアークローゼットの良さは、あえて自分の趣味からちょっと飛び出させてくれること。
新しい自分の魅力を引き出してもらえるサービスなんですね。
【勝間和代さん直伝】エアークローゼットで好みの洋服がくるようになる3つのコツ

さて、ここからが本題です。
「エアークローゼットを始めたけど、好みの洋服が来ない」
という悩んでいる方に向けて、
勝間さんが、エアクーローゼットに好みの服を送ってもらう3つのコツをお話していましたのでまとめます。
- 好みを「ガンガン」に伝える
- ワンサイズ小さめで頼んでみる
- スタイリスト指名を使う
一つずつ見てみます。
コツ1:好みを「ガンガン」に伝える
エアークローゼットの服の「好き・嫌いは、遠慮せず伝えると良い」とのことです。
理由は、スタイリストが利用者の好みを把握できるから。
好みの洋服・お気に入りはいつも更新できます。
エアークローゼットの服を着たら、感想をどんどんフィードバックしましょう。
また、本人の好みだけで終わらずに、スタイリストさんが「あなたが、あえて選ばないような服」もチャレンジ的に送ってくれます。
勝間さんも、
自分では選ばないような服が来て良い
と感想を言っていました。
とりあえず着てみて、
- 意外と良かった!
- ちょっと私には無理でした…
- 形は好きだから、違う色で試してみたい
こんな感じで、気軽にスタイリストさんに伝えてみてください。
コツ2:エアークローゼット服はワンサイズ小さめで頼んでみる
勝間さんの感覚では、
エアークローゼットの服はワンサイズ大き目という印象だそうです。
普段 | エアークローゼット |
Mサイズ | Sサイズ |
Lサイズ | Mサイズ |
というように、ワンサイズ小さいサイズで頼んでみても良いかもしれません。
※勝間さんの感覚なので、万人に合うコツではないかもしれません。
また、服を返却する時に、サイズ感が合っていたかも報告できます。
次回の服をよりフィットさせるために正直に答えると良いですよ。

コツ3:好みのスタイリストさんを見つけたら、指名料を払ってスタイリングしてもらおう

エアークローゼットを使っていくうちに、センスの合うスタイリストさんと出会う日がくるでしょう。
勝間さんにも、そんなスタイリストさんがいたようで、
「その人の服を着ると、周りからよく褒められる。」と言っていました。
せっかく送ってもらった服でも、自分の好みに合わないと意味がない。
だから、
+500円払って、好きなスタイリストさんに服を選んでもらうと良い
ということです。
エアークローゼットの利用は、「レギュラープラン」から始めるのがおすすめの理由

(画像引用:エアークローゼット料金プラン)
勝間和代さんによると、
エアークローゼットは、「レギュラープラン」から始めるのがおすすめ
特に、エアークローゼットを使い始めの人には、レギュラープランが断然お得。
理由は、以下の通りです。
- ライトプランは、月に1度しか交換できない
- レギュラープランなら、月に無制限で交換できる
- 好みの服が落ち着いて届くまで2~3か月かかる
- 最初の数か月間は、「準備期間」として考えると良い
このような理由から、
利用初期の方こそ、レギュラープランで何度も交換しながら好みの服を決めるのが良いそうです。
意外なチャレンジ服が似合ったりする
エアークローゼットから、「自分では絶対選ばない服」が送られてくることで、勝間さんはこのような経験をしました。
- 自分は「似合わない」と思っていても、他人から「似合ってる」と言われた
- 着たことのない服でも、着てみると意外と似合う
勝間さんが、このお話をしている時の服がこちら。
\パンツスーツのワンピース/

(画像引用:勝間和代の、エアークローゼットでうまく好みの洋服がくるようになる3つのコツ)
普段選ばない服だけど、着てみたら「スラっと見えて良かった」そうです。
勝間和代さんが考えるエアークローゼット向きの人
エアークローゼット向きの人の
- 性格
- 行動パターン
についてまとめます。
実は、私、全部当てはまってしまいました…(笑)
あなたはどうですか?
当てはまってたら、エアークローゼット向きですよ。
- おしゃれに興味がない人
- 洋服を選ぶのが面倒な人
- 人が選んでくれる服を着ても構わない人
- 働いていて忙しい人
- ユニクロ・GU・GAPユーザー
私も、エアークローゼットを使うことで、
無難な服を買うために「ユニクロ・GU・GAP」に通って失敗するループ
これを、抜け出したいと思います。
勝間和代さんのビジュアル改善は、エアークローゼットとMEZONの2本柱
勝間和代さんが、YouTubeを始めてから視聴者の方から、
「ずいぶんビジュアル改善した」というコメントが寄せられたとのこと。
これは、女性としてとても嬉しい言葉ですよね!
勝間さんは、2つの定額制サービスを併用してビジュアル改善しました。
エアークローゼット | ファッションレンタル定額サービス |
---|---|
MEZON | 美容院定額サービス |
つまり、
- エアクロで服の垢抜け
- MEZONで髪のメンテ
をしているわけですね。
勝間さんが言うには、
女性の体の面積を大きく占める
- 洋服
- 髪の毛
この2点を小綺麗にしておけば、女性として清潔感があり、魅力的になれるということです。
勝間和代さんエアークローゼット関連動画
最後に、今回の記事の元情報を貼っておきます
上の動画から順に新しくなります。
勝間さんが、どんどんお綺麗になっています♪